難易度★★☆
こんにちは。あおきです。
シンプルなロールケーキ生地の作り方です。
ポイントは強い泡を作ってそれを壊さないこと。
これを抑えれば誰でも美味しいふわふわ生地が作れます。
*焼いた後に冷凍保存が可能な作り置きのできるお菓子です。
冷凍する場合はラップをしてジップロックに入れてください。
レシピ(25cm×29cm)
・卵・・・150g(3個分)
・薄力粉・・75g
・上白糖・・56g
・バター・・・12g
・生クリーム・・・15g
・バニラオイル・・3滴
ちなみにこちらのホールのスポンジ生地と配合も作り方も同じです。型が違うだけです。↓↓

準備
①クッキングシートの角にハサミで切り込みを入れて、天板に敷きます。
②薄力粉を2回振るいます。
③オーブンを170℃に余熱します。

ふわふわのスポンジを作るのに一番大切なことはスピーディーに丈夫な泡を作り、できた泡を潰さないことです。そのためには準備は欠かせません。
作っていきましょう

小鍋にバター、生クリーム、バニラオイルを入れて溶かします。

ボールに卵、上白糖を入れてハンドミキサーの高速で混ぜます。
私はハンドミキサーの代わりにキッチンエイドを使っています。手放しで混ぜれるの楽チンです。↓↓

生地の後が残り、もったりとした泡ができればOKです。

低速にして数分混ぜ、泡のキメを整えます。

これをすることによって潰れにくい泡になります。

薄力粉を半分入れ、なるべく泡を潰さないように混ぜます。
写真のように少し薄力粉が残るくらいで残りの薄力粉を全部入れ、再度混ぜます。

キッチンエイドを使っている場合は普通のボールに生地を移して混ぜてください。

なるべく混ぜる回数を減らし、泡を消さないように薄力粉を混ぜ切れればOKです。

先ほどの生クリーム、牛乳、バニラエッセンスの中に生地を大さじ2くらい入れてよく混ぜ合わせます。

それをまた生地の中に戻し、今度はゴムベラで軽く全体に行き渡るように混ぜます。

バターに生地を入れることによって、そのままバターを入れるよりも泡を消さずにバターを混ぜ込むことができます。

型に少し高い位置から生地を流し込みます。

少し高い位置から流すことによって大きな泡を消します。

170℃で15分くらい焼いたら出来上がりです。網などにのせて粗熱をとります。
冷めたら乾燥しないようにラップをしてください。

最後に
冬になるとクリームたっぷりのケーキが食べたくなってきます。
なのでロールケーキレシピを。
これが焼ければ、いろんなロールケーキが作り放題、食べ放題です。