難易度★★☆
こんにちは。あおきです。
フランスパンよりも柔らかくてモチっとした食事パンが食べたくて作りました。
ジャムにバターにハム、卵、スープ、お肉、魚、、、
などなど、何にでも合うシンプルな食事パンです。
*焼いた後に冷凍保存が可能な作り置きのできるパンです。
冷凍する場合はジップロックに入れてください。
レシピ(60g×6個)
- 国産強力粉・・・200g
- グラニュー糖・・10g
- 塩・・・4g
- モルトパウダー・・0.5
- イースト(赤サフ)・・0.3
- 水・・・140g
- バター・・・10g
*バターはなるべく小さくきってから室温に出しておくか、レンジで10〜20秒ほど温めて少し柔らかくしておきます。
イーストはこちらのものを使っています。糖分の少ないパン用のイーストです。↓↓
モルトパウダーはこちらのものを使っています。これを使うことで生地が安定し、焼き色もよくなります。なくてもパンは作れます。↓↓
作っていきましょう
作業の流れはこんな感じです。参考までに。
生地作り〜一次発酵

強力粉、グラニュー糖、塩、モルトパウダーをよく混ぜ合わせておきます。

ボウルに水とイーストを入れ、よく混ぜてイーストを溶かします。

冬の水が冷たいときはレンジで温めてぬるま湯に。夏場の暑いときは氷で水を冷やしてください。
今回は何もせず水道水をそのまま使いました。ちなみに水温は22℃です。

最初に合わせておいた粉類の2/3を入れてホイッパーでよく混ぜます。

バターを入れて生地に馴染むまで混ぜます。

残りの粉類を入れて生地に馴染むまでドレッジなどで切るように混ぜます。

こんな感じです。

この状態で濡れ布巾をして15分休ませます。

パンチします。手の甲で押さえて空気を抜きます。
*この時に生地がくっついて作業がしにくければ強力粉(分量外)を軽くふってください。

生地を集めて下から持ち上げて、という作業を何度か繰り返し、表面をきれいに張らせるように丸めます。

少し柔らかい生地なので、ドレッジを使う方が作業しやすいと思います。

この状態で濡れ布巾を被せて15分休ませます。

その後にもう一度パンチ(空気を抜いて丸める作業)をします。
そしてまた濡れ布巾をし、室温で6時間ほど発酵させます。
または、濡れ布巾を被せラップをし、冷蔵庫で12〜20時間置いて発酵させます。

大体2〜2.5倍に発酵したらOKです。
*冷蔵庫で長時間発酵させた場合は、成形前に20分くらいレンジの発酵機能を使って生地の温度を17℃くらいまで戻した方がいい感じのパンになります。

生地の膨らみ具合を見て、発酵時間は調節してください。

成形〜二次発酵〜焼成
ここからの作業も生地がくっついて作業がしにくければ適宜、強力粉(分量外)を軽くふってください。

生地を作業台に移してガスを抜きます。

6等分に分割して丸めます。(目安は1個60gです。)
濡れ布巾を被して10分ほど休ませます。
*一次発酵の時に表面だった面が上になるように丸めます。

空気(ガス)を抜いてもう一度丸め直します。

表面に強力粉をつけます。

私は強力粉の中にダイブさせてます。

オーブンシートの上につなぎ目を下にして間隔を開けて並べます。
オーブンの発酵機能か暖かい場所で二次発酵させていきます。
オーブンを200℃に予熱します。

生地が1.5倍くらいに発酵すればOKです。(目安は30〜40分くらいです。)

ペティナイフかクープナイフでクープ(切り込み)を入れます。

200℃で10〜15分焼いたら出来上がりです。

焼けたらすぐに網などに移して粗熱をとります。
最後に
我が家では忙しい朝にハムだけ挟んで食べています。
ハムが好きな娘もよく食べてくれました。
夜ご飯では焼いただけのお肉にこのパンと簡単なサラダとかでもいけますね。
というか実際にやっています。

楽ちんなのにちゃんとしてる感が出るので。笑
このレシピで使っている製パン道具はこちらに記載しています♪
