こんにちは。あおきです。
コーヒーにはいろんな淹れ方がありますが、
最もお手軽な淹れ方がこのペーパーフィルターを使った淹れ方です。
淹れ方にはいくつかのポイントがありますが、そのポイントを押さえればより一層美味しいコーヒーを自宅で飲むことができます。

私も毎日のようにこの方法でコーヒーを淹れています♪
アイスコーヒーの淹れ方はこちらをご覧ください♪↓↓
必要な器具
- ドリッパー
- ペーパーフィルター
- サーバー
- ドリップポット
- キッチンスケール
- 温度計(なくても大丈夫)
- コーヒーミル(豆を挽く方)
\コーヒーを淹れるならやっぱりHARIO♪かなりおすすめです!/
淹れていきましょう
ハリオV60のドリッパーを使用しています。
1人分:コーヒー豆13g→お湯の量160g
2人分:コーヒー豆20g→お湯の量300g
3人分:コーヒー豆30g→お湯の量450g
2人分:コーヒー豆20g→お湯の量300g
3人分:コーヒー豆30g→お湯の量450g
*1人分でコーヒー豆を10g使う計算ですが、
1人分だけ淹れる時は10gでは少なくて淹れづらいので多めにしています。

ドリッパーにコーヒーフィルターをセットし、コーヒーフィルターをお湯で濡らします。
コーヒー豆を中挽きにしてフィルターに入れ軽く揺すり平らにします。
*写真は2人分です。

約90℃のお湯を用意します。
*温度計がなければ写真のように沸騰したお湯をサーバーに一度注ぎ切ってからまたポットに移すと90℃くらいのお湯になります。
お湯の温度が高すぎると苦く雑味のあるコーヒーが抽出されます。
約90℃くらいのお湯で淹れてみて、それよりも苦味が欲しければ90℃以上で、苦味がきついなと思えばそれよりも低い温度で淹れることをおすすめします。

粉の上にお湯を乗せるようにして注ぎます。全体を湿らせ30秒くらい蒸らします。
蒸らしをすることによってコーヒー豆とお湯が馴染み、コーヒーの美味しい成分をしっかりと抽出することができます。

中心から”の”の字を描くようにお湯を注いでいきます。

4回に分けてお湯を注いでいきます。
最初の2回はゆっくりと注ぎ、後半の2回はサッと注ぎます。
*浅めの焙煎の場合は、写真のように膨らまず粉が沈むことがあります。

300gのお湯を注ぎ切ってお湯が全て落ちたらOKです。
蒸らしからコーヒーを淹れるまででトータル3分くらいで淹れるようにします。
淹れるまでに時間がかかりすぎるとコーヒーのえぐみや渋みを感じるようになります。
3分より長くなる場合は挽き目を荒く、短くなる場合は挽き目を細かくして調節してください。

軽くサーバーを回して濃度を均一にしてからカップに注いでください。

美味しいコーヒーとお菓子でのんびりなおうちカフェを楽しみましょう♪
こちらの器具を使ってコーヒーを淹れています↓↓