デカフェコーヒーの作り方とは?そしてデカフェ、カフェインレス、ノンカフェインの違い

スポンサーリンク
デカフェコーヒーをもっと楽しみたいあなたへ♪

こんにちは。あおきです。

コーヒーにはまりだしてから気づいたことがあります。それは、、

私はカフェインに強くない!ということ。。

ある一定以上飲むとお腹を壊すし、夜に飲むと寝れなくなります。。

でもコーヒーは飲みたい。晩ご飯の後にも飲みたい!

そんな私の願いを叶えてくれるのがデカフェコーヒーです。

デカフェと聞くと、美味しくないんじゃない?と思う方もいると思います。(私も思ってました。)

でも、最近のデカフェは美味しいんです!

正直、スペシャリティーコーヒーと遜色ないものもあります。

カフェインを抜く技術もすごくて安心安全です。

そして、今日は私の味方「デカフェコーヒー」のお話です。


デカフェ専門店『日好珈琲』はこちらから♪

スポンサーリンク

デカフェ、カフェインレス、ノンカフェインの違いとは?

よく飲み物にデカフェ、カフェインレス、ノンカフェインなどの言葉が書かれていますが、これらの違いはカフェイン含有量の違いです。

それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

デカフェ

デカフェとはもともとカフェインの含まれるものから、カフェインを90%以上取り除いたもののことをいいます。

コーヒーだと大体0.3%以下のカフェイン含有量の場合にデカフェと表示できるようになっています。

カフェインを全く含まないわけではないんですよね。

カフェインレス

カフェインレスもデカフェと同じようにカフェインを取り除いたもののことをいいます。

カフェインレス=デカフェだと思っていいと思います。

コーヒー以外にもお茶やコーラなんかもありますね。

ノンカフェイン

カフェインがもともと全く含まれていないもののことをいいます。

麦茶やハーブティー、ルイボスティー、たんぽぽコーヒーとかですね。

たんぽぽコーヒーって名前は可愛いけどコーヒーではないんですよね。味も全然コーヒーじゃない。

デカフェの作り方

コーヒーからカフェインを除去する方法にはいくつかあります。

そして、デカフェは生豆の状態のときにカフェインが除去されます。

有機溶媒抽出

1906年にドイツで開発された世界初の脱カフェイン法。
有機溶媒の強い薬品を使ってカフェインを取り除きます。

これは日本では禁止されているので、これを使ったデカフェコーヒーは日本には流通していません。

なぜなら有機溶媒とコーヒー豆が直接触れるので安全とは言い切れないからです。

水による抽出(ウォータープロセス)

コーヒー生豆を熱湯に浸すとコーヒーの成分が熱湯の中に溶け出します。その成分が溶け出した液体をカフェインだけが通らないフィルターで濾過し、カフェインのない液体を作ります。

この液体に先程の豆を浸すことで、カフェイン以外の成分が豆に戻りカフェインのないコーヒー豆を作ることができます。

水しか使わない方法なので、とても安全です。

液体二酸化炭素抽出

水蒸気でコーヒー生豆に水分を含ませて約2倍にします。その豆を液体二酸化酸素に漬けてカフェインを溶かし出して除去します。その後、豆の水分を乾燥させます。

この方法ではカフェインを99.9%除去することができ、コーヒー本来の香りや美味しさも保たれます。

二酸化炭素も自然界にあるものなので安心です。

超臨界二酸化炭素抽出

蒸して柔らかくしたコーヒー豆から超臨界流体(気体と液体の区別がつかない状態)の二酸化炭素によってカフェインだけを抜きます。

こちらは液体二酸化炭素抽出と同じで水と二酸化炭素しか使わないので安心安全なデカフェです。

この抽出方法は豆に負担がないので、安全で美味しい方法と言われています。

デカフェの木

もともとカフェインを含まないコーヒーの木を作る研究もされているそうです。

ただ、まだ実用段階ではないみたい。。

難しそうですが、今後が楽しみです。

日本初のデカフェ工場

三重県桑名市にある株式会社ケー・イー・シーが有機JAS認証を得てデカフェのコーヒー豆を製造しています。

こちらの工場では超臨界二酸化炭素抽出によってデカフェが作られています。

*DECACOという商品名でネット通販もされていましたが、2022年の5月31日でホームページの閉鎖と共にネット通販も販売中止になりました。

最後に

単にデカフェと言ってもいろんな方法でカフェインを抜いていますね。
そして方法によっても味の違いが、、

デカフェを買うときは抽出方法も見てみると面白いと思います。

私には大切なデカフェ。

今でも十分美味しいものはありますが、まだ種類が限られてます。
もっといろんな種類の美味しいデカフェに出会えることを期待しています。

デカフェ専門店『日好珈琲』はこちらから♪

タイトルとURLをコピーしました