PR

【記録用】コーヒー豆の焙煎の温度による内部の変化(マンデリン)

スポンサーリンク
コーヒーをもっと楽しみたいあなたへ♪

こんにちは。あおきです。

今回の豆はマンデリン ブルーバタックです。
普通のマンデリンに比べてかなり欠点豆が少なく、生豆もきれいに揃っていました。

前回よりも温度の低い状態から内部を観察してみることにしました。


120℃
全体的に青みがかっていて匂いも青い匂いがします。(写真よりも実物の方が青みがあります。)少し透明がかっています。水分もたくさんあり詰まっている感じがします。



140℃
少し茶色くなってきました。まだ透明感があります。真ん中に少し空洞があります。
まだまだ豆の水分はありそうです。


150℃
さらに茶色くなりました。透明感が薄くなってきています。


160℃
全体的に黄土色で透明感も無くなってきました。表面のデコボコが目立っています。
真ん中の空洞と表面の間が線状に色が濃くなっています。表面から乾燥してきている感じです。


170℃
大分茶色くなってきました。表面は乾燥が進み中はより濃い茶色になっています。
真ん中の空洞以外にも穴ができています。


180℃
1ハゼの途中です。表面のデコボコもなくなり全体的に均一に茶色になっています。水分も抜かれている感じです。


190℃
さらに濃い茶色になってきました。1ハゼも終わりかけです。
1ハゼが始まってから終わるまでの間に豆のデコボコがなくなり、ひとまわり大きくなります。
中よりも表面の方が先に焼けているのが分かります。


200℃
この後に2ハゼが始まります。さらに色が濃くなっています。全体的に焦げ茶色です。
中はそれよりも少し濃い茶色です。


218℃
2ハゼが終わったところで煎り止めしています。表面にはうっすら油が浮いています。
全体的に均一に焦げ茶色になっています。


今回改めて思うのは、外側が先に焼け、次に中が焼ける。というのを繰り返して焙煎が進んでいるということです。

使用している焙煎機が直火式のものなので顕著なのかもしれません。半熱風、熱風ではどんな感じに火が入っているのか見てみたい。。

焙煎の温度の上昇によって、豆の中の空気が膨張し圧がかかってハゼが起こるそうです。

1ハゼ近辺で見られる豆の中の空洞はこれによってできたものなのかなあ。。謎です。

今回の焙煎では、180℃ぐらいで豆の水分がある程度抜けている感じです。
これよりも早い段階の豆でコーヒーを飲むと生焼け状態のコーヒーになっているのかな。
一度試しに飲んでみようかな。。


コーヒーメーカーの老舗のHARIOのネットショップはこちらです

この記事を書いた人
あおき

こんにちは。あおきです。
6才の娘がいる30代です。パンやケーキと一緒にコーヒーを飲む時間が一番の癒し✨
でもカフェインが体質に合わないのでデカフェコーヒーと。
デカフェ最高✨

経歴:
▽管理栄養士
▽手綱焙煎、フジローヤル焙煎
▽パティスリー、ブーランジェリーで製造
▽デカフェコーヒー専門店のネットショップ開始2022年〜

≫日好珈琲のHPはこちら

あおきをフォローする
コーヒーをもっと楽しみたいあなたへ♪
スポンサーリンク
あおきをフォローする
タイトルとURLをコピーしました